主要地方道苅田採銅所線
(味見峠)
 

主要地方道苅田採銅所線の終点〜味見峠〜バイパス交点までの模様です。これは1999年10月頃に撮影したものと思われるのですが定かではありません。
この撮影よりも前に、この区間は軽自動車で一度完走しておりますが、1999年夏の台風で味見峠よりも北側の区間で倒木が相次ぎ走行出来ない状況になりました。
その後、何度か再訪したのですが、福岡県行橋土木事務所が管理する区間は放置されたままとなり、復旧工事は行われていないようです。(台風による倒木は復旧作業が行われ、撤去されていたようですが・・・)
最後に再訪した2002年10月15日に味見峠の北側の区間を行けるところまで車で進んでみましたが、マジで遭難しそうになったため引き返しました。その際はダートの道が雑草で埋め尽くされ、既に道と区別できないまでになっておりました。かなり怖い思いをしました。

 
採銅所交差点・県道終点(1)
福岡県田川郡香春町大字採銅所の採銅所交差点附近です。国道322号線との交点でここが県道の終点です。
味見隧道を経由するバイパス路の終点はこの地点よりも国道322号線を南下した金辺(きべ)橋交差点です。
 
採銅所交差点・県道終点(2)
県道終点の採銅所交差点附近その2です。
 
採銅所交差点・県道終点(3)
採銅所交差点の信号機拡大です。
 
採銅所交差点・県道終点(4)
採銅所交差点の県道終点附近に設置されている卒塔婆です。今回の取材区間で県道を示している標識はこの卒塔婆1本のみです。
 
採銅所交差点・県道終点(5)
県道終点附近(県道の様子)です。この地点よりバイパス路を走らずに味見峠へと向かいます。
 
荒れてます・・・
多分、この辺です。殆ど車の往来が無いんでしょうねぇ・・・。
 
分岐路
味見峠と味見隧道への道の分岐路です。左が味見峠への道。右は味見隧道への取り付け道路です。
 
分岐路から味見峠への道に進んだ先の道路状況
まだアスファルトの道が続いています。
 
遂にダート道へ
ガードレールはあるものの道路はダート道になりました。まだそれほど登ってはおりません。
 
バイパス路を金辺橋方面を望む
味見峠の中腹から見たバイパス路です。金辺橋方面の町並みを望んでおります。
 
ダート道を走る車
ダート道で車を停めて撮影してみました。こんな感じ。ガードレールは既にありません。
 
ダート道
上の地点で撮影した味見峠向きの風景です。
 
味見峠附近(1)
味見峠附近から延びる「障子ヶ岳」への登山口です。
 
味見峠附近(2)
「障子ヶ岳」への登山口の案内板です。
 
味見峠附近(3)
ここが味見峠です。
 
味見峠の北側の倒木(1)
味見峠を越えた直後の状況です。倒木が現れました。台風による災害で、このような倒木が数多く確認することができました。
 
味見峠の北側の倒木(2)
倒木の幹の部分。
 
味見峠の北側の倒木(3)
倒木を越えて反対側から写したものです。ここで走行は断念しました。
 
味見峠の反対側
旧・勝山町浦河内附近です。道はダート道の状態が続きます。
 
現道合流直前の道
ここは現道との合流部の直前の道です。
 
現道とバイパスの合流部(1)
合流部附近にある案内板です。
 
現道とバイパスの合流部(2)
現道とバイパスが合流する交点です。この合流部は厳密に言えば取り付け道路部分なのですが、走行当時の地図帳では味見峠の県道部分はここで終っているためここを撮影しました。
旧道部分はバイパス路を潜り、旧・勝山町岩熊の諌山小学校のはるか先で合流します。
 
現道とバイパスの合流部(3)
合流部附近からバイパス路を旧・勝山町岩熊方面へ望みます。
 
現道とバイパスの合流部(4)
バイパス路にあったヘキサです。

味見峠附近は地元の方が整備されたと思われる公園があり、春は桜、秋はコスモスが咲きます。作者は以前はよくドライブイン香春でたこ焼きを買ってこの峠にある公園で花や景色を眺めにきておりました。人の往来が殆ど無いので心が和み気分が良いですね。
香春町側からであれば現在でも味見峠までは車で上がってくることが出来ます。
 
※おことわり※
このページの内容は1999年10月頃の取材およびその後数回に渡り再訪した時の記憶をたどり編集したものです。従いまして、若干の間違いなども考えられますが何卒ご容赦いただきますようお願いいたします。
また、画像はDVカメラで撮影した映像から生成したものです。デジタルカメラで撮影したものと異なり荒さが目立ちますが併せてご容赦いただきますようお願いいたします。
 
2006年04月25日 編集
2006年04月27日 改変